これだけあれば十分!WordPressに必要なプラグイン

WordPressには便利なプラグインがたくさんあります。どれをインストールして良いのか迷うぐらいです。そこで、初心者がインストールしておけば十分と思われるプラグインを一覧にしました。もちろん目的によって異なりますが、必要最低限にしておくことをおすすめします。
Akismet
コメントスパムの自動削除プラグイン オンラインサーバーでコメントの内容をチェックしてくれるスパム対策サービスのプラグインです。スパム判定されたコメントは、自動的に振り分けて削除してくれます。 WordPress 2.0以降のバージョンを利用している場合、デフォルトで同梱されていますので有効化するだけでインストールの必要はありません。Category Order
カテゴリ表示順位を簡単に変更できるプラグイン。 WordPressのカテゴリ表示順は、IDか名前順で並んでいます。このプラグインは、カテゴリをドラック&ドロップで簡単に並べ替えることができます。 ▼インストールと使い方(設定) 順序を簡単に変更できるプラグイン“Category Order”Google XML Sitemaps
サイトマップを自動生成してくれるプラグイン。 SEO対策に欠かせないサイトマップを自動生成して、さらにサイトの更新情報を検索エンジンに自動送信しれくれます。検索エンジンにインデックスされるのが速くなることは、訪問者の早期増加が望めます。 ▼インストールと使い方(設定) “初心者でも簡単!Google XML Sitemapsのインストールと設定”Jetpack by WordPress.com
多機能な便利ツールプラグイン WordPress.comの多機能プラグイン、このプラグインひとつで32の機能を使えます。クラウド型の機能が多く、WordPress.comに連携して使うプラグインです。WordPressを利用するなら必ずインストールするべきプラグインのひとつと言っても過言ではありません。 ▼インストールと使い方(設定) 多機能でちょー便利なプラグイン“Jetpack by WordPress 2.9.3”Link Manager
ブックマーク(リンク)の管理を簡単にするプラグイン。 WordPress3.5から標準装備だったリンクがなくなりました。そのリンク集を簡単に管理できるプラグインです。Master Post Advert
記事の続きを読む部分に自動的に広告を表示してくれるプラグイン。 意外と広告のクリック率の良い記事の続きを読む部分に、面倒なソース編集なしで広告を表示してくれるプラグインです。記事中に広告を掲載していきなり収入アップしたと言う方も多いことから、広告掲載したけど毎回記事に広告コードを記述するのは面倒…そんな方に最適なプラグインです。一度設定すれば、自動的に表示してくれるので面倒なしで収入アップが望めます。 ▼インストールと使い方(設定) 記事内に広告表示できる!“Master Post Advert”の使い方PHP Code Widget
ウィジェット内でPHPコードを有効にするプラグイン。Pretty Link Lite
独自短縮URLを作成できるプラグイン。 自分のサイトドメインで短縮URLが作成できます。Q2W3 Fixed Widget
画面スクロールした時にサイドバーを自動追尾できるプラグイン。 縦長の記事を投稿してしまった時にサイドバーのスペースがもったいない。でも、サイドバーに多くの情報を詰め込んでしまうと見栄えが悪い…短い記事の場合は記事スペースが余ってしまう…そんな悩みを解消してくれる便利なプラグインです。サイドバーの広告を追尾すると収入アップが望めそうですね。 ▼インストールと使い方(設定) サイドバーが追尾するプラグイン“Q2W3 Fixed Widget”Related Posts
関連記事の自動表示プラグイン 投稿記事の下部に関連記事を自動的に表示してくれるプラグインで、サムネール表示設定やその他の設定が簡単にできます。閲覧者を関連記事へ誘導することで、記事の閲覧数を増やす効果があり、閲覧者にとってもありがたいプラグインです。 ▼インストールと使い方(設定) 関連記事の自動表示!“Related Posts”の使い方RSSImport
RSSを読み込んで表示してくれるプラグイン。 自分のブログやサイトだけでなく、他のブログやサイトのRSSを自分のブログやサイトの記事内やサイドバーの好きな場所にタグを貼付けるだけで表示できます。また、因数を追加することで簡単にカスタマイズできる便利なプラグインのひとつと言えます。 ▼インストールと使い方(設定) RSSを読込み・表示するプラグイン“RSSImport”の設定方法StatPress
アクセス統計をリアルタイムで詳細解析してくれるプラグイン。 シンプルにアクセス解析してくれるJetpackの統計よりも更に詳細な解析が必要な場合に有効なプラグインです。ページビュー数や検索キーワードだけでなく、リファラーやデバイス、OS環境などの解析もできます。詳細なアクセス解析をすることで、細やかなSEO対策が可能になります。 ▼インストールと使い方(設定) リアルタイム高性能アクセス解析プラグイン「StatPress」SyntaxHighlighter Evolved
ソースコードをキレイに表示してくれるプラグイン。TinyMCE Advanced
ビジュアルエディタのレイアウトボタンを増やせるプラグイン。 記事のレイアウトや見た目を変えるには、HTMLを記述する必要があり大変な作業です。タグを覚えるのが面倒…いちいちテキストモードで記述するのが面倒…などと言う悩みを解消してくれます。増やせるアイコンも多く、自分で必要なアイコンをセットしておけば魅力的な記事を簡単に作成することが可能です。また、効果的にタグを使うことはSEO対策的にも有効で、その作業を簡略化できるので重要なプラグインと言えるでしょう。 ▼インストールと使い方(設定) 記事投稿を簡単にする!“TinyMCE Advanced”の使い方TinyMCE Clear
画像の回り込み解除ソースを簡単に挿入してくれるプラグイン。WordPress Popular Posts
人気のページをサイドバーやフッターに自動で順位表示してくれるプラグイン。 閲覧者をい人気の記事へ誘導し、記事の閲覧数を増やす効果があり、閲覧者にとっても喜ばれるありがたいプラグインです。 ▼インストールと使い方(設定) 人気記事を順位表示するプラグイン“Wordpress Popular Posts”WP-PageNavi
ページナビゲーションを自動で生成して表示するプラグイン。WP-RSSImport
RSSを読み込んで表示してくれるプラグイン。WP Multibyte Patch
日本語でWordPressを使用する上で必須のプラグイン。 ※標準でインストールされています。WPtouch Mobile Plugin
スマホ最適化させるプラグイン。WP User Avatar
管理画面でプロフィール画像をアップロードできるプラグイン。 ※今後も良いプラグインがあれば、その都度ご紹介します。公開日:
最終更新日:2018/08/20